NT函館ってなんだ?

NT函館 というイベントをご存じない方のためにかんたんに説明すると、だいたい以下のような感じです。
- NT = Nanka(なんか)Tsukuttemita(つくってみた)の略とのこと。要するに、ものづくりに関する展示イベントになります。
- 趣味でつくってみたものや自分の好きに作ってみたものが一斉に集まり展示され、さまざまな技巧・趣向が凝らされた作品がおよそ55点展示されました。
- ソフトウェア・ハードウェア、やたらデカいロボットや座禅訓練マシーン、公道走行可能なミニカーなど、良い意味でイカれてる作品ばかり。
NT函館のほかにもNT東京、NT札幌、NT金沢などがあるようです。
すごい展示たち
ひとまずこいつらを見てくれ!すごい!すごすぎる!

自動演奏する鉄琴。下にコイルと鉄くぎで作った「ハンマーユニット」がずらりと並んでおり、あらかじめ設定された楽曲を奏でる。

レーザー電子ハープ。レーザーを手などで阻害すると(手は焼かれずに)音がなる。テクノっぽい。

座禅訓練マシーン。座面に感圧センサーが数か所設置されており、姿勢が揺らぐと「雑念がある」とみなして喝を入れられる。
他にもたくさんありました。
私の展示
設営done #NT函館 pic.twitter.com/ddohFjUvtO
— わいとん 6/15(日)完全オフライン (@ytnobody) May 4, 2025
私は「ハコダテ縦断ウルティメイトクイズ」というものを展示しました。なんとHSP3で作った雑なコードでありますが、とりあえずエンタメに振り切ったものとしました。
ただ開発期間が短く、バグ取りまではしきれなかったですね。
ちなみに、ある程度クイズを勝ち上がった方には「ニューヨク行きチケット」をお配りしました。良い湯だな~ってなってくれたら幸いです♨
感想
月並みかもしれませんが、まぁめっちゃ楽しかった~!時期にもよるけど、次はもっとものづくりに振った展示を出したいな~!と思った次第でした。